こんにちは、3歳の息子と0歳の娘を育てているmayです😊
先日、ずっと気になっていた【キッザニア甲子園】に初めて行ってきました!
「3歳だし、泣いて何もできなかったらどうしよう…」と不安だったのですが、結果は想像以上!
何度も泣きながらですが、本人なりにしっかり職業体験を楽しんでいました✨
この記事では、当日の流れや実際に体験したお仕事、おすすめポイント&注意点をママ目線でまとめてみました!

事前準備でラクになる!アプリのダウンロードは必須
入館前にキッザニア専用アプリをダウンロードしておくのがおすすめ!
- 館内マップがすぐ見られる
- 現在空いているお仕事が一覧でチェックできる
- お仕事の受付状況がリアルタイムでわかる
初めてでも迷わず行動できたので、これは絶対入れておいてよかったと思いました◎
当日のスケジュール(9:30到着)
- 9:30ごろ到着/入場時にスケジュールカード&50キッゾ(お給料)を受け取る
- お仕事の予約開始(※同時に2つまで予約可能)
- 昼食はキッザニア内で軽く(ただし席が少なめで混雑注意!)

食べ物系のお仕事はすぐ埋まる!
人気の「ピザショップ」や「チョコレート工場」「すし屋」などは、
受付開始から30分ほどで受付終了!
狙っているお仕事があるなら、開館前の到着が必須です!

息子が体験した4つのお仕事(全部1人で挑戦!)
🍰 ミルクハウス(チーズケーキパフェ作り)
最初に体験したのがここ。
スタッフの方がとても優しくて、最初から最後までしっかりフォローしてくださったおかげで、息子も落ち着いて挑戦できました。
この体験で「ひとりでできた!」という自信がついたようでした✨

✈️ パイロット
最初は「パパと一緒がいい〜!」と大泣きしてしまいましたが、
スタッフさんの優しい声かけでなんとか気持ちを切り替えて出発。
同じ回にいた少し大きなお姉さんを見ながら真似して操縦できていて、見守っているこちらも感動でした!

🧼 石けん工場(英語プログラム)
こちらはなんと英語でのお仕事!
少し不安もありましたが、ジェスチャーやスタッフさんの誘導でなんとか理解しながら体験できていました。
説明中にボーッとしちゃうこともありましたが、終わったあとは自分で作った石けんをずっと大事に持っていて、毎日お風呂で使っています🛁

🚒 消防士
体験前、「こわい〜!」とずっと泣いていた息子。
でもいざ放水体験が始まると一転!水を出した瞬間にやる気が湧いてきたようで、放水に参加。
最後は消防車に乗り込んでしっかりお仕事してくれました。


スタッフのサポートが本当にあたたかい
どのお仕事も、スタッフの方々がとにかく優しい!!
泣いている子に寄り添って声をかけてくれたり、
「さっき頑張っていましたよ」と後から教えてくれたり…。
中でもミルクハウスのスタッフさんは特に印象的でした。
息子の頑張りをたくさん褒めてくださって、親としてもとても嬉しかったです🥺
体験できなかったこと|銀行口座の開設
空き時間に「キッゾ(お給料)を預けよう」と思ったのですが、
銀行口座の開設は子ども一人で行う必要があるとのこと。
3歳にはまだ難しそうだったので、今回は断念。
もう少し理解できる年齢になったら再チャレンジさせたいと思います!
昼食・休憩スペースの注意点
- 飲食スペースは席が少なく、かなり混みます(早めに動くのが◎)
- 自動販売機はありますが少し割高。飲み物は持参推奨
- ベビーカーは預けて入館するのがベター(館内は狭く人も多い)
- ミルクハウスの隣に乳幼児休憩スペースがあり、離乳食・調乳にも対応

まとめ|3歳でも意外とできた!親子で成長を感じた1日
「1人では嫌がって何も体験できないかも…」という心配もありましたが、
息子はスタッフさんや他の子の様子を見ながら少しずつ自信を持って体験を進めていきました。
まだ「お金の使い方」や「予約の仕組み」は完全には理解していませんが、
この先年齢とともに少しずつ分かっていくんだろうなと思います。
毎年1回ペースで通って、子どもの成長を感じるのも楽しそう!
私自身も、「小さいのにがんばってるなぁ」と感動しっぱなしの一日でした🌷
コメント