【レビュー】メルシーポットは本当に必要?3年使った私の正直な感想とおすすめポイント

おすすめグッズ
***このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)により収益を得ています***
***このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)により収益を得ています***

子どもの鼻が詰まって、苦しそうにしている姿を見るのって、本当につらいですよね。
特に寝かしつけのときに「ズズッ…」と息苦しそうな音が聞こえると、「少しでも楽にしてあげたい」という気持ちで胸がいっぱいになります。
やっと寝たと思ったのに、また鼻づまりで目を覚まして泣く…そんな姿を見て、私も泣きたくなる夜が何度もありました。

初めての子育てで悩んでいた我が家が選んだのは、電動鼻吸い器「メルシーポット」でした。
最初は「手動の吸引器で十分では?」と迷いましたが、口コミや小児科での使用実績を見て購入を決意。 そこから3年以上、本当に買ってよかった!と思える育児グッズとして大活躍しています。

この記事では、実際に使ってきたママ目線で、

  • メルシーポットは何歳から何歳まで使えるの?
  • メリット・デメリットは?
  • どこで買うのが一番お得?

というポイントをリアルな体験談とあわせて、わかりやすくご紹介します。
赤ちゃんや幼児の鼻水ケアで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです🌼

メルシーポットってどんな商品?

メルシーポットは、電動式の鼻水吸引器で、赤ちゃんや小さな子どもが自分で鼻をかめない時期でも、しっかりと鼻水を吸い取ってあげられる育児アイテムです。
特に風邪やアレルギーのとき、鼻が詰まって寝苦しそうにしているときに大活躍。
チューブでつながっている本体を使って、医療機関でも使われているのと同じくらいの吸引力で鼻水がスッキリ取れます。

対象年齢は?

メルシーポットは、新生児から大人まで年齢を問わず使えるアイテムです。
鼻水が出始める生後1〜2ヶ月ごろから活躍し始め、わが家では3歳になった今も変わらず大活躍しています。

特に保育園に通い始めてからは風邪をひく頻度も増え、そのたびにメルシーポットの出番が。
体が温まって鼻水が吸いやすくなるお風呂あがりに使うことが多く、日々の習慣になっています。

「何歳まで使えるの?」と迷う方も多いですが、鼻水が出るうちはいつまでも使える便利アイテムです。

【体験談】我が家で感じたメリットとデメリット

メリット

病院に行く回数が減った

メルシーポットを使い始めてから、風邪をひいたときに病院へ行く回数が激減しました。
以前は、鼻がつまって苦しそうにしている姿を見るたびに小児科に連れて行くことも多かったですが、今ではおうちでしっかりケアできるので、通院の手間も減ってとても助かっています。

電動だから鼻水がしっかり吸える

手動と比べて圧倒的に吸引力があり、奥の鼻水までしっかり取れるので、寝つきも良くなりました。月齢の低い赤ちゃんにはロングシリコンノズルの「ボンジュール」をつけて使用するのがおすすめです。

ぐっすり寝てくれるようになった

電動でしっかり鼻水を吸えるので、寝苦しさがなくなって子どもが夜中に起きることも少なくなりました。おかげで、親の私も一緒にぐっすり眠れるようになり、育児のストレスがひとつ減りました。

セットも操作もわかりやすい

使い方はとてもシンプルで、パーツをつなげてスイッチを入れるだけ。ボタンを「ON」にすればすぐに吸引がスタートします。

毎日使うものだからこそ、この手軽さは大きなメリット。慣れてしまえば数分もかからず準備ができ、ぐずる前に鼻水ケアが完了します。

デメリット

お手入れは、ちょっとひと手間

メルシーポットは本当に便利なのですが、使ったあとは毎回パーツをバラして洗う必要があります。特にチューブの中は洗いづらくて、気づいたら汚れが…なんてことも。
ズボラな私は「今日は1回だけでいいかな…」と思っちゃう日もあります🤫

あとは、鼻水が残らないようにノズルに水を通す「水通し」も必要で、水を用意したり、容器の置き場所にちょっと気を使う場面も。でも慣れてくると自分なりのやり方ができてきて、そこまで負担には感じなくなりました。

洗ったパーツはしっかり乾かす必要があるので、すぐに片付けられないのも少し手間に感じるところ。
でも、鼻水を吸ってもらうために病院へ行く手間や時間を考えると、やっぱりメルシーポットの方が断然に楽です。汚れがひどくなった時やパーツが劣化してきた時には、チューブなど一部だけ追加で購入できるのもありがたいポイントです。

チューブを洗浄するのが面倒な方には…

CHINAVIのスルルーノ「手元吸引タンク」ピジョンのSHUPOT「鼻水キャッチャー」を使えば、チューブの中まで洗う手間がかなり減ります。
特にスルルーノ「手元吸引タンク」は、メルシーポットのチューブのサイズに近くて相性も良好 こういった “お助けアイテム” を活用するのも、手間を減らすひとつの方法です。
※公式推奨ではないため、使用は自己責任でお願いします。

音がちょっと大きめ

電源を入れたときの「ブーン」という動作音や、鼻水を吸うときの「ズズズッ」という音は、初めて使うとちょっとびっくりするかもしれません。
でもこれは鼻水がしっかり吸えている証拠。使っているうちに「まぁこんなもんか」と慣れてきました。

どこで買うのがお得?価格とおすすめ購入先

メルシーポットの価格は、楽天市場やAmazonではだいたい9,000〜12,000円前後で販売されています。楽天セールやAmazonのタイムセール、クーポンを活用すれば、さらにお得に購入できることも。

普段から使い慣れている通販サイトで購入すればポイントも貯まってお得ですが、より安心して使いたい方には、販売元である「ベビースマイル公式オンラインショップ」での購入もおすすめです。

ちなみに、メルカリなどのフリマアプリでメルシーポットが出品されていることもありますが、本体は医療機器のため基本的には出品・購入はNGです。
ホースやノズルなどの付属品もフリマで見かけますが、衛生面を考えるとあまりおすすめはできません。
ベビースマイル公式ではパーツの単品購入も可能なので、買い替えの際はそちらを利用すると安心です。

【まとめ】メルシーポットは“迷ったら買い”でOK!

メルシーポットは、「子どもの鼻水問題」を根本から解決してくれる、本気でおすすめできる育児アイテムです。
鼻が詰まって寝られない → 寝不足 → 風邪が悪化…という負のループを断ち切れたのは、この1台のおかげでした。

高いかな?と思っても、病院代や通院の時間・手間を考えればすぐに元が取れるレベルです。
わが家のように「もっと早く買えばよかった…」と後悔しないよう、気になっている方はぜひチェックしてみてください(^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました